みんなたのしくすごせたら

アラフィフさぴこのなんでもない毎日の暮らしの雑記帳


子供の成長とともに増えていく出費にこれからを考えると恐ろしい

書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方

 

子供はこの春に高校生になります。

 

中高一貫校の高校進学条件をクリアしたということで高校受験はありません。

 

中学と同じ学校に通うのですけれども、それでも高校進学に向けて新しい制服や備品などなど様々な準備があるのでかなりのお金が飛んでいきます。

 

しかもこの先の高校生活、大学受験のことを考えると本当に頭が痛くなるほど。

 

私立中学ということで中学生時代も入学金や学費はありましたし、公共交通機関での通学でしたから交通費もかかりましたけど、高校受験がないというメリットはやはり大きいなというのが子供の小学校の同級生の高校受験の状況を見て思います。

 

毎日のように深夜まで勉強の日々を送っている子に比べて、部活に推し活にとマイペースに続けている子供を見るとこれはこれで大丈夫かなと思うこともありますけど。

 

北海道では中学受験して私立中学に通う子はかなり少数なのでお金がいっぱいかかるからお金がある家しか行けないと思われているようなのですが、我が家はまったくお金持ちではありません。

 

子供は結局この3年間塾には通っていませんし、使っているのは進研ゼミの中高一貫講座と長期休み期間のスタディサプリだけ。

 

まあ成績が上位というわけではないので子供への課金が足りないといえばそうなのかもしれませんが、それほど成績が悪いというわけでもないのでまあこれはこれでよしとしています。

 

先日たまたま子供の小学生時代のママ友と会ってちょっとの時間立ち話をしたのですが、塾代がすごくて頭が痛いということでその額を聞いてびっくりしてしまいました。

 

中学3年生冬休みの講習の金額を聞いて声が出ましたよ。

 

しかも中学3年生になると毎月の塾代も倍近くで、春夏冬の講習料金をあわせて年間どのくらいだったのか考えたくないと言っていました。

 

中学校では内申点のこともいろいろとモヤモヤがあったそうで、話を聞いていると我が家のゆるゆる中学受験がどれほどぬるま湯のような状況だったのかを実感。

 

それにしても子供が中学生になると小学生時代に比べて本当にお金に羽が生えていくように飛んでいきます。

 

交通費だって半額じゃなくなってなんでも大人料金になったり、洋服など身の回りのものも小学生時代よりもグンと出費が増えたりと、これがまた高校生になるともっと増えるのでしょうしもう恐怖でしかありません。

 

まあまだ高校生になるからといって恐怖を感じているような状況ではかなり甘いんですよね。

 

だって大学受験と大学進学のことを考えると、もうすごい金額ですから。

 

今のところ子供は大学進学を希望しているのですがこの先どうなるかは今のところはわかりませんし、選ぶ大学によってかかるお金も変わってくるので親としてはドキドキしてしまいます。

 

我が家の場合、高校からは中学時代より学費が下がる予定なのでその分を大学入試のためのお金にしたいと思っていますけどどうなることやら。

 

大学の費用がもう少しなんとかなってくれないかなと思わずにいられないさぴこなのでした。

 

それでは!!

12歳の子供が1回目の新型コロナワクチン接種!副反応はどうなる?

f:id:sapic:20210915210323j:plain

 

札幌市では集団接種はまだ30代までしか接種できない新型コロナワクチンですが、病院では年齢制限なく接種ができるようになっています。

 

9月中旬に入ってからはワクチンの入荷が増えたのか比較的予約が取りやすくなりました。

 

本当は子供の接種はかかりつけの小児科でお願いしたかったのですが、残念ながら小児科ではこれからインフルエンザのワクチン接種が始まるため新型コロナのワクチン接種はしないとのこと。

 

というわけでかかりつけ以外でも12歳の子の接種を受け付けてくださる病院を探して行ってきました。

 

子供のクラスではすでに2人が2回接種済み

 

子供と同じクラスの子のうち、2人が夏休み中に接種を完了していました。

 

2人とも親がそれぞれ開業医なので、医療関係者の家族として接種を受けたのだと思います。

 

札幌市の場合15歳以下の子供の接種券は8月下旬に届いたばかりでまだ1ヶ月たっていませんから、子供のクラスでは前述の2人以外まだ未接種。

 

今日新型コロナの予防接種をするといったらみんなに応援されたと話をしていました。

 

高校生は接種が終わった子もいるようですが、中学生はこれからのようです。

 

アレルギーあり、12歳の子が接種できる病院は少ない

 

今回たまたま子供の予約がとてもスムーズにできましたが、札幌で12歳の子が新型コロナワクチンを接種できる病院はとても少なかったのです。

 

その中でも接種可能な小児科の数は本当に少ない。

 

小児科があってもかかりつけ医でないとだめなところがほとんど。

 

うちの子供のようにかかりつけ医では今回接種ができないようなケースでは本当に困ってしまいます。

 

しかも子供はいくらアレルギーで過去にアナフィラキシー反応を起こしているため、病院によっては受け付けてもらえません。

 

今回は本当にたまたま12歳以上OKの病院が見つかって本当によかったです。

 

1回目の接種後の様子

 

子供の新型コロナワクチン接種はあっという間に終わり、帰りに大通ビッセのきのとやでケーキを食べてきました。

 

f:id:sapic:20210915212107j:plain

 

オムパフェです。

 

大通公園自体がかなり久しぶりでしたが、ビッセのきのとや半年近くぶりでした。

 

blog.sapico.net

 

接種自体はまったく痛みがなかったということで、ゆっくりケーキを楽しんで家に帰りましたが、夜7時くらいになってからちょっと腕が痛くなってきた様子。

 

でも今の所熱も全く上がっていませんし、元気です。

 

さて、明日はどうなるかな。

 

おわりに

 

次の接種は来月です。

 

2回めは私自身も結構キツい副反応があったので、子供はどうなるかちょっと心配もあります。

 

blog.sapico.net

 

現時点ではワクチン接種との関連性は不明ですが、接種直後からこんな症状も続きました。

 

blog.sapico.net

 

今は全く症状はありませんけど、念の為子宮体がんの検査をしてきています。

 

blog.sapico.net

 

子供には私の時のような副反応がありませんように。

 

あ、そういえば副反応ではありませんが、今日は子供がすごい食欲です。

 

こんなに食べれるの?というくらい。

 

なんででしょうねー。

 

それでは!!

我が家の中学受験2021を振り返って

二月の勝者 ―絶対合格の教室―(10) (ビッグコミックス)

 

来週は首都圏の中学受験が本番を迎えますね。

 

以前、首都圏に住む友人から中学受験の凄まじさを聞いてはいましたが、このマンガを見てその凄さを更に実感しました。

 

このマンガを初めて読んだ頃はまさか自分の子供が中高一貫校を受験することになるとは思っていなかったのですけれども。

 

二月の勝者

 

そのマンガとはこれ、二月の勝者です。

 

二月の勝者 ―絶対合格の教室―(1) (ビッグコミックス)

 

先日10巻を購入しました。

 

 

 本来であれば昨年の夏にテレビドラマ化されていたはずなのですが、残念ながらコロナの影響で延期となってしまっています。

 

元々、中学受験というとなんだか怖い世界というイメージがありましたが、このマンガは衝撃を受けましたよ。

 

はるか昔1人の中受生を短期間教えたことがあるのですが、当時北海道最難関校を受験する秀才だったので1を聞いて10を理解するタイプの彼に私が教えてあげられることはほとんどありませんでした。

 

ちなみにうちの子は10を聞いてやっと1を理解するというタイプです…。

 

その子は元々の頭の良さに加えて努力も人一倍するタイプだったのでほぼ本人の力だけで合格しましたが、自宅を出て寮で勉強に集中したいという一念は小学6年生とは思えないくらい凄まじいものがありましたよ。

 

突然決まった中学受験

 

さて、我が家の中学受験の話に戻りますが、子供が正式に中学受験をしたいと決めたのは昨年の9月下旬でした。

 

北海道の私立中学入試は1月の上旬。

 

受験日までほぼ3ヶ月という状況で、子供は中学受験のための勉強を一切していませんでした。

 

今年はコロナの影響で学校見学や学校祭見学のほとんどが中止になっていたのですが、昨年子供といくつかの中高一貫校を見学に行ったときにその学校が気になっていたのだそうです。

 

私立中学は学校がとってもきれいなんですよね。

 

見学当時は給食がないし通うのに時間がかかるから受験しないといっていたのでそれ以降中学受験は我が家には縁のないことと思っていたのですが、子供がやっぱり受験しようかなと言い出したのはもうすぐ10月というころ。

 

実は9月末の時点でもまだ完全に決心がついておらず、仲の良い友達と同じ学校に行くということと憧れの校舎に通いたいという2つの気持ちでグラグラしていたのです。

 

その時に子供には

 

「公立の中学校はなにもしなくても行けるけれど、私立中学校はまず願書を出して試験を受けなければ行けないから、あとで後悔をすることになるくらいなら試験を受けてみる?」

 

と話をしたのです。

 

なので我が家の中学受験は子供が気になっていた1校のみ。

 

落ちたら元々行くはずの中学校に行けばいいし、受かったらその時にどうするか考えることができるということで我が家の中学受験が始まったのでした。

 

どこから手をつけたらいいか

 

受験まで3ヶ月。

 

首都圏に比べるとそれほど難易度は高くないとされる北海道の中学受験事情ですが、中学入試問題を見ても学校の定期カラーテストとは全く異なります。

 

本来なら小学6年生の範囲は終わっていないといけない状況でしたが、もともと受験の予定がなかった我が家は英語以外の先取り学習はほとんどしていませんでした。

 

中学受験の勉強といっても残り3ヶ月でもうどこから手をつけていいか…。

 

ただでも今年は休校があったりと小学校に通っていた期間も短いのですから。

 

まずは残りの小学6年生の範囲を終わらせてからと思ったのですが、それと平行して中学受験特有の問題で基礎的なものの穴をうめるために導入したのがこちらです。

 

四谷大塚の四科のまとめ

 

f:id:sapic:20210129144657j:plain

 

 四谷大塚の四科のまとめです。

 

とりあえず四谷大塚のサイトから4教科全部購入しましたが、使ったのは算数と理科のみ。

 

社会はサラッと見ただけで国語に関しては全く使用していません。

 

算数は中学受験特有の問題が多いのですが、この1冊で基礎的なものはほぼカバーできるようになっていました。

 

しかも冊子が薄めなので子供のやる気もそがれにくいというメリットがあります。

 

国語と社会のテキストはそれなりに厚みがあって、その時点であまり手をだそうとはしなかったのかもしれません。

 

理科は本人が理科好きなのでひとりでもやっていました。

 

9月末までは四谷大塚さんの無料オンライン小学校で算数を学習していましたが、10月からはその時間を四科のまとめの学習時間に変えています。

  

blog.sapico.net

 

学校の算数なら無料のこの講座で十分と思えるくらいのクオリティでありがたかったです。

 

中学受験でもこういう動画の講座があればとも思ったのですが試験まで3ヶ月しかないですし、こんな短期間でも受け入れてくれる塾にお願いしようかと考えたのは10月中旬でした。

 

この時点で難問に関しては勉強することを諦め、中学受験での基礎的な問題は確実に取ることだけを考えてその対策をしてくれる塾を探したのです。

 

11月から塾の中学受験講座へ

 

というわけで11月から塾の中学受験生の講座でお世話になることにしました。

 

子供の選んだ学校は毎年一定数の不合格者が出ており、塾の面談時に正直この時期からでは厳しいかもというお話も聞いていましたので、受験によって合否よりも基礎学力が底上げできればいいと思っているということでお願いすることに。

 

志望校が同じ子は早くから通っているということを考えると、たった2ヶ月でどこまでできるのかなと思ったりもしましたけど、せっかく受験することを決めたのだから子供が本気で勉強をするきっかけになればいいなと。

 

当初塾で勉強は嫌にならないかなと思っていたのですが、子供は予想外に塾が楽しかったようです。

 

学校より授業が面白いのだそう。

 

小さい頃からこの塾に通っている同じクラスの子は子供よりもコマ数を多く取っていたり、塾って今はこんなに低年齢化しているんだなと実感しました。

 

私のイメージする塾とは違って、今どきの塾は子供が楽しいと思えるようなことがたくさんあるみたいです。

 

こんなことならずっと通っている公文よりも途中で塾に通っていたほうがよかったのかも…。

 

私は昔の塾のイメージしかなかったので、小学生を対象にした塾の想像ができていなかったのです。

 

正月特訓は参加せず、習い事もそのまま

 

というわけで11月と12月は週3日塾に通い、冬休みは冬期講習は参加しましたが正月特訓には参加しませんでした。

 

12月中旬からは自宅で過去問をやりはじめましたが、前年度分だけは直前にしようと取っておき1月に入ってからすることに。

 

過去問は満点は目指さず7割を目指して前年度以外のものを数回解きました。

 

こうやって書き出すとやっぱり中学受験ってたくさん勉強するのねと思われそうですけど、実はうちの子供は本当に他の受験生に比べると全く勉強時間数が足りない状況でした。

 

 受験生なのにテレビも普通に見ていましたし、ゲームもマンガもいつもよりは短い時間ではあるものの楽しみ続けていましたから。

 

しかも結局は本番と同じようなタイムテーブルで4科目続けて過去問を解くということを1度もしないままでしたよ。

 

絶対にこの中学校に行きたいという気持ちがないとなかなか動かないのかなと思っていましたが、12月中旬に塾の先生が子供に志望の中学校についての話をしてくれたところやる気がでてきたようで、ちょうど過去問をはじめたくらいのタイミングで本気で合格したいと思うようになったみたいです。

 

身近な親じゃなくて第三者からの言葉が重要になってくるタイミングなのかもしれません。

 

あと子供が他の受験生と違うのだろうなと思うところが習い事もすべて並行していたということ。

 

書写もピアノもお休みなしで塾の時間が増えていたので、時間の管理はちょっと面倒でしたね。

 

子供は本当にマイペースで親がなんといっても自分の時間で動く人なので、そばで見ていてイライラしたことが何度もありました。

 

試験終了後の挫折

 

受験日前日は眠れなかったりするのかなと思ったのですが、スッと早い時間に寝てくれたの朝はなかなか起きることができず。

 

受験日当日にしたほうがいいよとアドバイスされたことはほとんどできないまま受験校に向かいました。

 

声をかけた言葉といえば

 

「開始前に忘れずにトイレに行ってね」

 

くらい。

 

試験が終わってまず子供が私に言ったのは

 

「高校受験で頑張るから」

 

でした。

 

聞くと時間がなくてどうしてもできない問題があったのだそう。

 

過去問では時間配分が足りなかったことはなかったのですが、本番はやはり違うようでした。

 

そして

 

「もっと勉強しておけばよかった。なんでもっと勉強しておかなかったんだろう」

 

と言ったのです。

 

この言葉だけでも中学受験をしてよかったかなと思ったのですが、なんと本人の予想に反して合格していました。

 

英検の加点がなければ合格できなかったのでは

 

子供は英検3級を持っていたため、入試時に加点がありました。

 

この加点がなければおそらく不合格だったのではないかと思います。

 

私立中学の入試では今は英検3級でも加点がされるところが多いですが、今年春の中学英語の教科書改定内容を考えると今後数年で加点は英検準2級以上になるのかもしれません。

 

来年度の中学英語の検定教科書の内容を見ると公立中も大変そうです。

 

受験勉強はしていませんでしたが、英語を続けてきたのはよかったみたいです。

 

ただ英語学習はどんどん低年齢化していますから、今後英検が大きなアドバンテージにならない時代もいつかはやってくるのでしょうか…。

 

コロナ禍の受験

 

勉強もですが一番大変だったことといえばこのコロナ禍での受験だったということです。

 

受験にイレギュラーな変更が相次いだこともそうですが、なにより体調管理に人一倍気を使いました。

 

例年この時期の受験生はインフルエンザなどの予防に気を使うものですが、コロナの場合は本人の体調がよくても同居家族が濃厚接触者になってしまうと試験を受けることができなくなってしまいます。

 

追試などの救済策があったとしてもやはり予定していた試験当日に受けられないというのは大きなショックですから。

 

とりあえず親が濃厚接触者にはならないように人一倍気を使いましたよ。

 

しかも試験中はマスク着用に定期的な換気、保護者の学校内への入場不可とこれまでなかったことがたくさん。

 

来年以降の入試はどうなるのでしょうね。

 

 おわりに

 

というわけで我が家の中学受験は気がついたら終了していました。

 

先日の鼻出しマスクのエントリーに合格のご報告を書いた際、はてブにお祝いコメントをいただきありがとうございます。

 

我が家の記録ということで後から振り返ったときに思い出せるようにと書きましたが、志望校合格に向かって頑張っていらっしゃる受験生やそのご家族の方には何一つ参考になるようなことがない内容で少々申し訳ないです。

 

今回合格が決まったのは中高一貫校で系列の大学もあるため、子供本人のこれからを考えるとこれでよかったのかなとは思っています。

 

ただおそらく合格点スレスレでの入学だと思うので入学後に勉強についていけるのかが少々不安ではありますが、これからはそろそろ本人に本気を出してもらうしかないなと。

 

今は入学金に制服代にとお金に羽が生えたように飛んでいくのと春からのお弁当作りを考えるとげんなりしていますが、子供が希望する学校に通えることをもっと親が喜んであげないとだめですね。

 

すっかり長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それでは!!

大人サイズのスリーパーが欲しい

人気の Disney ディズニー 契約商品 あったか スリーパー マイクロファイバー毛布で製造 暖かスリーパー 大人.子供兼用 70×100cm ネイビーブルー

 

さぴこの子供は小さな頃からずーっと寝相が悪いんです。

 

ちなみにこちらは4年以上前のエントリー。

 

blog.sapico.net

 

このころ子供はまだ7歳でした。

 

今は12歳になりましたけどこの寝相の悪さは変わらず。

 

寒くなってきた今でも夜に覗くと、布団は遠くに追いやられて大の字になってお腹を出して寝ていることも多いのです。

 

今年は特に風邪をひいてほしくないので、これはどうにかならないのかなといろいろ考えました。

 

昔はスリーパーを着せていたけど

 

最近まで冬のシーズンは寝る時にスリーパーを着せていました。

 

スリーパーというと赤ちゃん用や幼児用というイメージですが、西松屋などで販売されているスリーパーは幼児向けでもちょっと大きめに作られているものもあるんですよ。

 

それでなんとか乗り切ってきたのですが、さすがに昨年あたりからは寝ているときスリーパーのサイズ的にゆとりがなくなってしまって着ることが少なくなりました。

 

腹巻をさせたりとかいろいろ試してみたのですが、最近でも朝登校前に熱を測ると上半身がすっかり冷えていて体温が35度ちょっとしかないことも!

 

ああ、もっとゆとりのあるサイズのスリーパーがあればいいのに…。

 

大人サイズのスリーパーはほとんどない

 

大人用の場合は着る毛布が多くて、スリーパーのように袖もなくて丈も短いタイプはほとんどありませんでした。

 

着る毛布を着せてみたこともあるのですが、前にボタンがあるタイプだとボタンが邪魔だというし、なかなかうまくいかないのです。

 

やっぱり首回りと腕まわりが大きく空いていて膝くらいまでの丈のスリーパーのような形状が寝る時には一番理想的なのでしょうね。

 

アマゾンや楽天などでもいろいろ探してみたのですが、見つかったのはこの2つくらいでした。 

 

 

でも送料を考えると4000円以上するので、ちょっと躊躇しちゃうんです。 

 

うーん、悩ましい。

 

寝相はなおらない?

 

正直、12歳になっても寝相がすごい状態のままとは思ってもいませんでした。

 

中学生になるまでにはましになるだろうと思っていたのですよね。

 

といっても元同僚から40歳をすぎてもたまにベッドから落ちるという話を聞いてはいたので、完全になおるとは限らないと感じてはいましたけど。

 

本人は寝ている間のことなので気をつけようもないですから、こればっかりはどうすることもできません。

 

まあ体調の悪い時なんかは寝相は悪くならないので、寝相の悪さも健康だからだということなのかもしれません。

 

おわりに

 

部屋が中途半端な温度だからということもあるのかもしれません。

 

寝室も基本的に寒くても18度を下回ることはないので、布団をきていないと凍えるという感じではないのです。

 

寝る時は室温が23度以上あるので、あたたかい毛布などだと暑くてぐるんぐるんしちゃって、完全に寝た時には布団がないということなのかもしれません。

 

ああ、スリーパー、やっぱり買ってあげようかな。

 

それでは!!

子供の修学旅行代金がGotoトラベルキャンペーンで安くなった話

TOSPA のぼり 旗「Go To トラベル Go To TRAVEL キャンペーン対象店舗」 60×180cm ポリエステル製

本当なら初夏に予定されていた子供の小学校の修学旅行。

 

本来の修学旅行予定日当時は今後中止になる可能性もあったのでどうなることかと心配していましたが、10月に延期にはなりましたけど無事終了しました。

 

小学校生活最後の1年だというのに楽しみにしていた行事はほとんど中止されていて、なんとか修学旅行だけでもどうにかならないかと思っていたので本当によかったです。

 

修学旅行はどうなるの?の問いに困った日々

 

実は休校明けに行われた担任の先生との個人面談の際、運動会や学習発表会は中止か今までの形とは大きく違う簡易的なものしかできない可能性が多く、修学旅行も延期とは言っているが現状ではどうなるかわからないといわれました。

 

長い長い休校の後のことですから仕方がないとは思っていましたが、最後の小学校生活がこんな形になってしまうなんてと親の私の方が落ち込んでしまった時期があります。

 

子供から

 

「修学旅行って今年はどこに行くんだろう。いつ行けるのかな?」

 

と聞かれるたびに、なんだか胸の奥がチクっとしちゃったり。

 

とにかく無事に修学旅行に行くことができて本当によかった!

 

縁のないはずのGotoトラベルが!

 

そういえば我が家は恩恵を受けられていないと思っていたGotoトラベルですが、子供だけは恩恵を受けていました。

 

そう、小学校の修学旅行もGotoトラベル事業からの給付があり、修学旅行費から旅行代金総額の35%相当が減額されていたのです。

 

しかも地域共通クーポン券が3000円分も発行されたため、就学旅行のお土産購入で使えるお小遣いも増えました。

 

親は修学旅行代金がお安くなって、子供はお小遣いが増えてありがたかったです。

 

コロナ禍の修学旅行

 

旅行代金はお得になったとはいえ、修学旅行中はいろいろと制限があったので子供は大変だったと思います。

 

修学旅行出発前の細かい健康チェックもそうですが、感染予防のために通常なら楽しくおしゃべりをするはずのバスでもひとりづつ離れて座っての移動、ホテルも大きめの部屋に少人数が利用するなど、密にならないよういろいろな対策が取られていました。

 

バスは通常の倍の台数が用意されましたが、こちらは補助があったようで追加での請求はなし。

 

今年はこういった補助があったおかげで感染予防対策をしていても通常より旅行代金が高くなることはありませんでしたが、今後はどうなるのでしょう。

 

来年以降もこの状況が劇的に変わるとは思えないので、気になるところです。

 

おわりに

 

修学旅行から帰ってきた子供はたくさんのお土産を買ってきてくれました。

 

今回は思いがけずお小遣いが増額されましたが、当初指定されていたお小遣いの金額は来年50歳になる私が小学校の修学旅行の時と同じ金額でびっくり!

 

昔は消費税もなかったですし物価も今よりは安かったはずなのですけど、子供のお小遣いは同じだなんて日本経済の停滞を感じてしまいましたよ。

 

それでは!!

JET(ジュニア イングリッシュ テスト)2級に合格しました

f:id:sapic:20201009171740j:plain

 

子供向けの英語の検定というと英検Jr.(英検ジュニア)や一般的な英検を思い浮かべる方が多いかと思いますが実は他にも小学生向けや小中学生向けの試験がいろいろとあります。

 

国連英検ジュニアテストやケンブリッジ国際児童英検にTOEFL Primaryとそれぞれ一般向けテストのジュニア版が有名です。

 

以前は英語が一定レベルの教材に到達すると英語検定を推奨していた公文では、英検の団体受験ができなくなった2年ほど前からTOEFL Primaryを受けるように進められるようになりましたが、試験時間が2時間半と長いのでまだ受けていません。

 

今回は札幌でも受けられる子供向けの英語テストがあると聞き、試しに子供が受けてみたのがJET(ジュニア イングリッシュ テスト)でした。

 

JET(ジュニア イングリッシュ テスト)とは

 

f:id:sapic:20201009171757j:plain

 

JET(ジュニア イングリッシュ テスト)はTOEICの小中学生版のテストです。

 

JETの上位テストとしてはTOEICよりも問題も試験時間も半分で身近な題材が多いTOEIC Bridgeがあります。

 

ロードマップとしてはこういうイメージのようです。

 

f:id:sapic:20201009171748j:plain

 

JETは下は英検ジュニアのブロンズから上は英検準2級レベルまでをフォローしています。

 

試験時間はそれぞれの級によって異なりますが9−10級で30分、1−2級でも50分と短時間で終わるので小さな子供の集中力が切れることもなく、受験しやすいのが特徴です。

 

JETのテキストや過去問は通信販売のみ

 

とりあえず札幌市内でも受けられるようだから受けてみようかという話になったのですが、テキストや過去問を書店で探しても見つかりません。

 

というよりも英検以外の児童向け英語検定系はほとんど取り扱いがありませんでした。

 

そこで公式サイトを見てみると下の方に問題集と過去問のリンクを発見。

 

www.jet-japan.ne.jp

 

一般では市販されておらずサイトから注文するしか方法はないとのこと。

 

このテストのために特別に学習をするというつもりがなかったためどんな問題なのかを知りたかっただけなのですが、結局は公式サイトのJET過去問解説100だけを利用することにしました。

 

JET過去問解説100|JET(ジュニア イングリッシュ テスト)子供のための英語テスト

 

利用するためには登録が必要ですが、登録は無料。

 

一度登録をするだけでいつでも過去問を解くことができます。

 

2級に合格

 

JETの試験は級ごとに違いますが、9−10級、7−8級というように2級づつ5つに分けられています。

 

子供が今回受けたのは1−2級。

 

英検の目安では英検3級から英検準2級程度とのことでした。

 

どんな試験なのかサイト上の過去問しかわからないままで実際の試験の形式もよくわからない状況での受験となりましたが、今日帰ってきた結果を見ると2級には合格していました。

 

点数だけ見るともう少しで1級も可能だったのでは?と思うのですが、試験を受けた後の子供の話では前半と後半の難易度が全然違ったとのこと。

 

最後の方の問題では英検3級の勉強では出てこなかった単語も結構あったようで、やっぱり対策もなにもなしで1級に合格するのは難しいのだろうと思います。

 

子ども英語教室Lepton

 

札幌市内にたくさんの教室がある学習塾の練成会では子ども英語教室のレプトンがあります。

 

この子ども英語教室LeptonのカリキュラムがJETに沿ったものなのです。

 

TOEIC®につながる英語能力テストJET | 小学生からTOEIC®・TOEFL®ハイスコアを目指す、子ども英語教室レプトン(Lepton)

 

おそらくこちらの英語教室に通っている子どもたちはJET対策をしているのでしょう。

 

札幌市内にたくさんこの教室があるおかげで札幌にもJETの公式会場がありました。

 

子供向けの教室独自の英語検定は教室に通っている子じゃないと受けられないものも多い中、JETの場合は公式会場ではレプトン生以外の一般受験も可能なのです。

 

JETの次はTOEIC Bridgeへと進んでいくカリキュラムなので、通常の子供向け英語教室より実践的!

 

ただTOEICは就職するときに必要というイメージが強く、留学ならTOEFL、高校進学時の内申なら英検という感じがするのですけど今は違うのでしょうかね。

 

おわりに

 

JETの試験後、英検よりはずっと身近な話が多かったといっていた子供。

 

リスニングの問題はかなり簡単に感じたようです。

 

英検は次の級である準2級の勉強を始める気にもならないようなので、やる気が出るまでは教本も買わずに放置しています。

 

まあ中学校に行ったら嫌というほど英語の授業が待っているはずなので、今は小学生の今しかできない自分のやりたいことをやるのが一番かなと。

 

とはいえ、いつもゲームとYou Tubeばかりなのはどうかと思うのですけどね。

 

それでは!!

産後うつは甘えじゃない

子育てママたちからのSOS ~産後うつで死なせない!  ひとりひとりに寄り添う地域サロンの挑戦~

 

産後うつは甘えだというツイートをされた方がいるというニュースを見ました。

 

news.livedoor.com

 

怒りというよりただただ悲しい。

 

あの辛く悲しい時期を甘えと言われたら、今でも悲しいです。

 

私がまだこのブログを始めたばかりの頃に書いたエントリー。

 

blog.sapico.net

 

このブログを始めたのも産後に起こった色々な不条理な出来事を書き綴って、自分の中で整理しようと思ったからでした。

 

今は本当にただ日々の日記のような主婦の毎日の徒然を書き留めるだけになってしまっていますけど。

 

昔は自分と同じように産後に辛い思いをされている方々の力になれるようなことはないだろうかと色々考えたのですが、結局実行できていないままです。

 

産後うつを経験したことのない人にはわからない

 

産後うつと言っても人それぞれ色々な環境によってその状況は異なるかと思いますが、一つだけ共通しているのは産後うつを患っている間は本当に辛いということ。

 

産後誰も助けてもらえない環境で辛い人は周りでサポートを受けながら育児をしている人を見るのも辛くなったり、過剰な干渉とサポートで育児が辛くなっている人は子供と2人になりたいと思ったり、本当に様々なんです。

 

身体の調子だけでなく母親になったことによる理想と現実のギャップ、そして何より睡眠不足や子供が自分のせいで命を落とすのではないかという緊張感で24時間フル活動をしている乳児期は真面目に育児をされている人ほど本当に辛く感じます。

 

力を抜いて、リラックスして、他の人に相談して、と言われても本当にその時はもう無理なんですよ。

 

今考えればもっと色々できたと思うことはあるのですが、睡眠不足で頭が働かずに子供の泣き声と格闘している時にはそんな余裕はありませんでした。

 

産後の辛さは人それぞれ

 

産後とひとことで言ってもそれぞれみんな形が違います。

 

乳幼児期に全く手がかからない子もいれば、想像を絶するくらい手のかかる子もいますから。

 

実家のサポートがある場合とない場合でも大きく異なりますし、夫のサポートがあるかないかでも違いますね。

 

そして全く手のかからない子で実家のサポートもあって育児に対する夫の理解があったとしても、それまでとの環境の変化に心身がついていけないというケースもあります。

 

本当に辛いのに甘えだと言われてしまう。

 

それは毎日育児を頑張っている母親に対する侮辱です。

 

一度産後うつを経験すると元に戻れない

 

私は予約がなかなか取れなかったので病院にかかることはありませんでしたが、間違いなく産後うつでした。

 

産後うつからすでに10年以上経過していても、私は産後うつになる前の自分と同じような考え方には戻れなくなっています。

 

私にとっての産後うつの薬は美味しいものとお日様の光と子供との散歩、そして睡眠でした。

 

そして子供がある程度成長したことによって症状は消失しましたが、メンタルの不調の波がまだどこかに残っているような感じで、あの頃と同じ急に不安を感じるようなことが本当にたまにですけどあるんですね。

 

喉の奥に鉛を飲み込んだような感じというか。

 

多分寛解はしているけど10年以上経っても完治はしていないのだろうなと感じることもあります。

 

メンタル的に不安定になったら美味しいものを食べたり、外に出てお日様からパワーをもらったり、運動をして発散させたり、ゆっくり休んだりするようには心がけていますよ。

 

それでも不安に押しつぶされそうになることはありますが、ブログを書き始めてからはほとんどなくなったかもしれません。

 

自分の考えを整理する、それが私にとってのストレス解消なのかも。

 

いろんなひとがいる

 

最近思うのが自分の考え以外に不寛容なひとが増えたなということ。

 

自分がそうだったから第三者もそうでなければならないとか。

 

自分はこうなのに第三者はちがつのは許せないとか。

 

自分の考えと異なることは第三者が希望しても受け入れられないとか。

 

航空機でマスク着用を拒否された方のニュースもありましたが、あれも単純にマスク着用を拒否したというよりも、マスク着用しないままに大声で話したり客室乗務員の方や周りの乗客が迷惑だと感じる状況下でも自分の考えを押し通そうとされていたように思います。

 

自分と全く同じ考えの人しか世の中にいなかったら、それはそれで議論する必要もなければ会話をする必要すらないかもしれません。

 

どんなに気の合う仲のいい友達だって自分と全く同じ考えというわけには行きませんよね。

 

いろんな考えの人がいるからこそできることもあるし、できないこともある。

 

だとしたらお互いに納得できる妥協点を見つけていくことが人間関係だなというのが私の持論なんですが、これも賛否両論あるかも。

 

例えばマスクがどうしてもできない持病のある方が公共交通機関を利用したいという場合、今のご時世マスクなしの方が近くにいるだけで不安を感じる方もいらっしゃるわけですから、まず公共交通機関に相談をして対応を仰ぐことによってお互い嫌な気持ちを感じずにすむんじゃないかな、とか。

 

もう少し、自分以外の人のことも考えられる世の中になってほしいと思います。

 

おわりに

 

久しぶりに産後の辛かった時期のことを思い出してしまいました。

 

遠い昔のことのような気もするのですが、やっぱり胸の奥でザワザワしたものを感じてしまうのはまだどこかで引きずっているのかなと。

 

そのザワザワで不快になるわけでもないのですが、改めて一度受けた心の傷が完全に治るのには自分が思った以上に時間がかかるのだと実感します。

 

だからこそ、自分が他の人に心の傷をつけてしまうような言動はしたくないと強く思うようになったのかもしれません。

 

受けとめる能力と受け流す能力、必要ですね。

 

それでは!!

いいこってどんなこ?ありのままの子供を受け入れるということ

いいこってどんなこ?

 

今日、ツイッターにいただいたリプライにちょっと疑問がありました。

 

 

多分この方がお読みになったのはこちらのエントリーだと思います。

 

blog.sapico.net

 

親が子供のことをいい子って言うことがかわいそうなことなのかな、とちょっと疑問に思いましたので今日のブログでもう一度考えてみることにしました。

 

子供を管理するという発想

 

そもそも、私には子供を管理したいと思いません。

 

なぜなら自分が子供の頃、親に管理されるのが嫌だったから!

 

それに親の言うことを素直に聞いてくれるのなんてせいぜい小学校低学年までですし…。

 

親があれはだめこれをしなさいって言ったって反抗したくなっちゃいませんか?

 

5歳で始めたピアノも公文も誰かに言われたのではなくて子供が自分からやりたいといったので今でも続けているのだと思います。

 

宿題をしなかったり練習をしなかったら辞めようねという約束だったので、辞めたくないためか今でも毎日欠かさずやっているのは親の私もすごいなって思いますけど。

 

唯一子供の意思なく始めたといえば0歳から始めたこどもちゃれんじくらいですが、今はやめるやめないの判断は子供にまかせていて子供が続けたいというので続けていますよ。

 

以前このブログにも本当は公文よりも習字とそろばんを習わせたかったと書きましたが、どちらも子供本人に全く興味がなかったため体験すらしていません。

 

たとえ自分の子供でも自分以外の人間の意思や考えを変えるのは無理。

 

子供は親の所有物ではありませんからね。

 

子供の可能性を見つけてあげるのは親の仕事かもしれませんが、それを強要するのは虐待につながるような気がします。

 

結局子供が自分からやりたいと思わなければ続きませんし、続かなかったからといってそれからの人生の中でデメリットになるというものでもないでしょう。

 

親が子供を管理するということ

 

親が子供を管理する必要がある年頃はたしかにあると思います。

 

特に幼少期は衣食住など親が管理してあげなければいけないことってたくさんありますね。

 

でも子供の感情を管理することは無理。

 

自分だってあれはだめ、これをしなさいっていわれてばかりいたら嫌ですもの。

 

私が子供に小さい頃からずっと言い続けてきたことは

 

他の人にされて嫌なことは絶対しない。

されて嬉しかったことはたくさんしよう。

 

ということ。

 

結果として親として子供を管理しやすくなったように感じられるかたもいらっしゃるのかもしれませんけど。

 

いい子=言うことを聞く子という考え方

 

いい子と聞くと言うことを聞く子供としか思えない人はお気の毒だと思います。

 

おそらく自分がそういう扱いを受けられてきたか、ご自身のお子さんが言うことを聞かないことに対していい子と思えないかのどちらかなのかもしれません。

 

そんな方には以前のエントリーでも写真を載せたこの絵本をぜひ手にとって読んでいただきたいです。

 

いいこってどんなこ?

いいこってどんなこ?

 

 

あなたはあなたのままでいい、どんなあなたでもお母さんにとってはいい子なのだからという内容のこの絵本。

 

この絵本は子供に読み聞かせるよりも、子供が反抗期になって戸惑っている親にこそおすすめしたい1冊です。

 

この絵本読むと少しは心が軽くなるかもしれません。

 

そしていい子がかわいそうな子とは思わなくなることでしょう。

 

少なくとも私は他の人からみたら欠点ばかりかもしれない子供でも一番いい子だと思っていますし、自分が生きている間は親としてずっと子供を応援していくつもりです。

 

おわりに

 

少なくともさぴこの考えるいい子はかわいそうな子ではないのですが、世の中にはかわいそうないい子もたくさんいるのかもしれませんね。

 

まあ人の考え方はそれぞれあるからこそ面白いのだと思います。

 

うちの子供はかなりマイペースなので他の人が何をいっても我関せずなところがあって、何かをさせようとするのは難しいのですが自分でこれをすると決めたことはちゃんとやるのはすごいと思っています。

 

ただ一つだけちょっと心配しているのは自己肯定感が高すぎるんじゃないかなと感じることがあるということ。

 

まあさぴこの自己肯定感が低すぎるからなのかもしれませんけどね…。

 

それでは!!

LaQとワミーが懐かしい

f:id:sapic:20200819173210j:plain

 

子供が小さい頃は親がおもちゃ好きだったということもあって、我が家には山程おもちゃがありました。

 

そのほとんどは友人や知人にもらってもらいましたけど、今でも処分ができないものがあります。

 

それがマザーガーデンのおままごとセットと今日ご紹介するこれです。

 

LaQは大人も面白い

 

 

f:id:sapic:20200819173310j:plain

 

子供が保育園で遊んでいた時に欲しがったLaQです。

 

LaQ(ラキュー) ボーナスセット 2019

LaQ(ラキュー) ボーナスセット 2019

  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
ラキュー (LaQ) ベーシック(Basic) 2400カラーズ

ラキュー (LaQ) ベーシック(Basic) 2400カラーズ

  • 発売日: 2011/11/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

購入したのは5歳で、もうかなり昔のことのように思えたのですがそれでも6年ほど前なのですよね。

 

遊んでいたのは小学校低学年くらいまでで、その後は使うことなくずっとしまわれたままでした。

 

f:id:sapic:20200819173243j:plain

 

このカチューシャができたといって頭につけて見せにきたころはあんなに小さかったのに、あっという間に靴のサイズまで追い抜かされてしまっています。

 

f:id:sapic:20200819173255j:plain

 

当時作ったものがそのまま収納ケースの中に入っていました。

 

LaQはいろんなものが作れるなあと改めてびっくりしています。

 

作り方の載った小冊子がついてくるので子供はそれを見ながら作っていましたが、もちろんオリジナルの作品も作れますし可能性は無限大です。

 

それなのに作った作品を壊すのがいやだからと小学2年生くらいからパタッと遊ばなくなってしまいました。

 

ワミーも楽しい

 

f:id:sapic:20200819173338j:plain

 

LaQの同じ時期に子供がハマっていたのがこちらのワミーです。

 

ワミー キラキラキュートDX

ワミー キラキラキュートDX

  • 発売日: 2009/10/10
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
ワミー (Wammy) きほんセット600 12色 600ピース KCT-BC903

ワミー (Wammy) きほんセット600 12色 600ピース KCT-BC903

  • 発売日: 2015/08/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

これ、あの文具のコクヨが作っているブロックなのです。

 

とってもシンプルなおもちゃでこちらも子供が通っていた保育園では大人気でした。

 

f:id:sapic:20200819173359j:plain

 

このパーツの隅をパチンパチンととめて組み立てるだけでいろんなかたちができちゃうというもの。

 

子供が当時作ったままのものが箱に入っていました。

 

f:id:sapic:20200819173416j:plain

 

購入したセットは女の子が好みそうなものをいろいろと作れるセットでしたので、いろんなものを作って身につけては見せにきたのを思い出します。

 

f:id:sapic:20200819173428j:plain

 

こちらも小学2年生くらいからほとんど遊ぶことがなくなってしまい、ずっとしまわれたままなのです。

 

時間があったら私が遊ぼうかな

 

子供に購入したLaQとワミーですが、肝心の子供はもう興味がないようです。

 

本当ならどなたか小さいお子さんに使って頂いたほうがいいのでしょうけれども、なんだか処分ができないままなのですよね。

 

だって大人が遊んでも楽しいのですもの…。

 

しかもどちらも公式サイトで作り方を見ることができたりするので、見ちゃうと組み立てて見たくなってしまうのです。

 

www.laq.co.jp

 

www.kokuyo-st.co.jp

 

これ、子供だけじゃなくて老人にもボケ防止になっていいかも!

 

早速母に渡してみようかしら。

 

おわりに

 

今日から子供が通常授業時間になり、給食が始まりました。

 

今日はいいお天気だったのでお洗濯をしたり片付けをしたりしていましたが、動くと汗がダラダラと。

 

札幌の今日の最高気温はなんと34.3度!!

 

そして明日の最高気温予想は24度…。

 

10度も違うと流石に身体がおかしくなってしまいそうです。

 

北海道でもまだしばらくは夏を楽しめそうですが、札幌では夜と朝は気温が下がるので秋の気配もただよいはじめましたよ。

 

毎日最高気温が28度くらいで湿度が50%くらいだったらいいのになぁと思うさぴこなのでした。

 

それでは!!

全国統一オンライン講座は今なら完全無料!年間を通して授業を動画で学べます

f:id:sapic:20200428212700j:plain

 

学校の休校に伴いいろんな学習支援サービスが提供されていますが、中でも今回すごいと思ったのがこの『全国統一オンライン講座』でした。

 

四谷大塚、東進ハイスクールでおなじみの東進グループがなんと年間を通して無料で学習のサポートをしてくれるというのです。

 

全国統一オンライン講座が本日開講

 

f:id:sapic:20200428212706j:plain

 

今回のこのオンライン講座、小学生の提供カリキュラムは算数で週に2回の授業を受けることができます。

 

ちなみに各学年の10週分のカリキュラムは以下の通り。

 

小学1年生はこちら。

 

f:id:sapic:20200428213032j:plain

 

初めての算数の授業が動画、という場合はちょっと難しいのかもしれませんが、動画といっても先生がちゃんとポイントを抑えていらっしゃるでしょうから大丈夫なのかなと。

 

小学2年生はこちら。

 

f:id:sapic:20200428212715j:plain

 

2年生になるともう授業にも慣れているでしょうからパソコンやタブレットを使う際に親がついていられればなかなか使えそうです。

 

小学3年生から6年生まで。

 

f:id:sapic:20200428212719j:plain

 

f:id:sapic:20200428212723j:plain

 

f:id:sapic:20200428212728j:plain

 

f:id:sapic:20200428212732j:plain

 

さぴこの子供は小学6年生なので、今日は第1週目の線対称を勉強しました。

 

 

 

テキストは事前に用意しておく必要がある

 

f:id:sapic:20200428212653j:plain

 

オンライン授業はテキストを事前にダウンロードしておく必要があります。

 

もちろんこのテキストも無料!

 

授業開始前にプリントアウトして子供に渡しておきました。

 

動画は1.5倍速再生も可能なので、子供は1.5倍速で見ていましたが内容は聞き取りやすかったようです。

 

授業動画はいくつかの項目に分かれていてとても詳しく説明してくれるので、学校の授業よりもわかりやすいと思うところもあるくらい。

 

無料でこれだけ使えるのは驚きです。

 

確認テストに合格しないと先に進めない

 

f:id:sapic:20200428212710j:plain

 

授業の後には確認テストがあり、このテストに合格しないと先に進めないようになっています。

 

確認テストの内容は子供曰く授業動画を見ていたらわかるものばかりなのでそれほど難しくはないとのこと。

 

そして保護者のもとには確認テストの受験結果を知らせるメールも送られてきます。

 

f:id:sapic:20200428212939j:plain

 

無料でここまでしていただいて申し訳ない、という感じです。

 

Macは非対応だけどiPadはOK

 

この全国統一オンライン講座、基本的にはWindowsのPCを利用します。

 

あと事前にちょっとしたPCの設定準備が必要なんですよ。

 

我が家のメインマシンはMacですが、子供用に購入したASUSのパソコンでは問題なく使用できました。

 

blog.sapico.net

 

このマシンは進研ゼミの赤ペン添削が帰ってきた時の見直しなどに使っている子供専用のPCなのです。

 

無料で素晴らしい講座ですが、問題があるとすると今の時代にブラウザがインターネットエクスプローラー、通称IEを使わなければならないというところでしょうかね。

 

Windows10を使っていてもEdgeは非対応という、ちょっとびっくり仕様だったりします。

 

ちょっと不安だったのでiOSはサポートされているということもあってiPadでも受講できるようにはしておきましたけど、こちらの方がPCより利用しやすいかもしれませんね。

 

5月31日までに申し込めば今年度いっぱい無料

 

それにしてもこのオンライン講座、5月31日までに申込をしておけば今年度いっぱいは無料で使えるのです。

 

普通は5月までというところが多い中、該当学年の全単元をフォローしてくれるというところがびっくり!

 

小学生は算数のみのようですけど、他の教科もというのはさすがに贅沢でしょうかね。

 

PCやネット環境があるご家庭なら本当におすすめですよ。

 

www.toshin.com

 

申込は上のリンクから可能です。

 

おわりに

 

オンライン授業の希望が多いようですが、環境がなかなか伴わないご家庭もあるようでした。

 

とりあえず早急に公立小中学校児童生徒の家庭学習環境を整えるなら、既存の教科書準拠学習サービスを国で無料で使わせることが一番簡単なのだと思います。

 

進研ゼミやスマイルゼミ、ポピーなんかも教科書準拠の教材だと思いますが、とりあえずタブレットがあっても通信環境がない人には紙教材という選択肢もできますからね。

 

ただ特定の業者を指定するとこれまた色々問題が起こりそうですし、なかなかむずかしそうですけど。

 

あとは教科書を作成した会社で授業動画を作って配信してもらって、それぞれの学校ではそれを見ながら自習ができるようにするとか。

 

9月入学説というのもありますが、じゃあ9月まで勉強をしないでいいのかということにもならないと思うのですよ。

 

9月まで勉強する機会を子供から奪うという結果になるのなら9月入学については反対です。

 

とにかくスピーディに状況を改善するために国にはいろんな方法を考えてもらい、親は少しでも子供のサポートをしていくしかないですよね。

 

子供と一緒に頑張ります!

 

それでは!!

おうち給食始めました

おうちで食べたい給食ごはん

お題「#おうち時間

 

札幌市で休校が始まってもう5日が経とうとしています。

 

先日の記事では、今回の休校では平日は出来る限り学校と同じようなタイムテーブルで生活ができるようにしたという内容を書きました。

 

blog.sapico.net

 

その時にお昼ご飯も給食風にすると言っていましたので、今回は今週のおうち給食をご紹介してみようと思います。

 

おうち給食1日目

 

f:id:sapic:20200418214514j:plain

 

こちらがおうち給食1日目の献立。

 

  • きつねうどん
  • ひじきと大豆と人参の煮物
  • バナナ

 

この日の朝まではお昼を給食風にしようとは思っていなかったのですが、子供が学校で配られた今月の給食の献立表を見て、この日とこの日の給食は好きなメニューだったのに食べられなくて残念だというのを聞いたのがきっかけでした。

 

学校で食べる給食のようにお友達と食べることはできませんが、なんとなく給食の雰囲気だけでも味わえるようにしたら少しでも今回のような休校ストレスが軽減するかしら、と思ったのです。

 

そんな理由でおうち給食は始まりました。

 

おうち給食2日目

 

f:id:sapic:20200418214524j:plain

 

おうち給食2日目の献立。

 

  • 小松菜入りチャーハン
  • もやしナムル
  • 中華スープ
  • 清見オレンジ

 

清見オレンジが好きな子供が給食のデザートに清見オレンジが出るはずだったのにと言っていたので、同じ清見オレンジをつけたらとっても喜んでくれました。

 

もやしナムルはおかわりをして食べるくらい大好きで、もっと食べたいというので次の日の夕食にも登場したほどです。

 

 

 

おうち給食3日目

 

f:id:sapic:20200418214535j:plain

 

おうち給食3日目の献立。

 

  • ミートボール入りミートソーススパゲッティ
  • にんじん入り玉ねぎスープ
  • 道産アスパラとハムの炒め物
  • りんごゼリー

 

ミートソースも給食の人気メニューなのだそうです。

 

ミートソースにちょっと多めににんじんのみじん切りを入れたら、学校のミートソースっぽくて美味しいと言われました。

 

ミートボールは業務スーパーのものなので手作りではないですけど、子供は今はなくなってしまった札幌の美味しいパスタのお店のミートボール入りミートソースが大好きだったので、ミートボールを入れてみたのですが、これも好評!

 

にんじん入りの玉ねぎスープに今が旬の北海道産アスパラガスとハムを塩こしょうで炒めたものにミニトマトを添えたもの、そしてデザートはりんごゼリー。

 

学校のはこんなにあつあつでは出てこないから美味しいと喜んでくれました。

 

おうち給食4日目

 

f:id:sapic:20200418214608j:plain

 

おうち給食4日目の献立。

 

  • オムライス
  • 鳥の唐揚げ
  • きゅうりの生ハム巻き
  • ウインナー
  • ミニトマト
  • 清見オレンジ

 

この日は私が通院で午前中不在のため、お昼の時間に間に合うかどうかわからなかったため、朝、お弁当を作ることにしました。

 

家に帰ったらちょうど12時過ぎで、子供がお弁当を食べていたところでしたが、オムライスが大好きな子供はあっという間にきれいに完食!

 

たまにはお弁当も気分が変わっていいのかもしれません。

 

おうちでおやつ

 

f:id:sapic:20200418214544j:plain

 

子供が大好きなバナナケーキも作りました。

 

blog.sapico.net

 

これ、作るのが本当に簡単なのですがとっても美味しいので家族には大人気なんです。

 

この完熟バナナケーキのためにバナナを購入しても、みんなある一定数は黒くなるまで手をつけないほど。

 

ホットケーキミックスは常備しているので、完熟バナナの他はバターと牛乳があればできるところも魅力です。

 

洗い物も少ないのでおすすめですよ。

 

おわりに

 

というわけで長い休校中でもなんとなく学校の雰囲気を残しつつ毎日を過ごしています。

 

今日は土曜日なのでいつもの週末と同じように給食はありませんが、調理実習ということで子供と一緒にハンバーグを作りました。

 

自分で作ったハンバーグの感想を家族みんなに聞いては満足そうにしていた子供。

 

そろそろ買い出しに行きたいところではあるのですが札幌のスーパーはどこも混んでいるということで今日はお野菜だけ、八百屋さんへ買いに行きました。

 

明日は少しまとめて購入しないと、来週のおうち給食の材料が足りなくなりそう。

 

来週はどんな献立にしようかな。

 

それでは!!

おうちで調理実習を始めた子供!いちごとバナナのチョコデザートを作っていました

f:id:sapic:20200328211252j:plain

 

子供の小学校の休校から1ヶ月以上が経過しました。

 

間に分散登校が3日ほどありましたけど、通常の授業は2月27日を最後に行われていません。

 

今のところ来週は4月6日の始業式の後、4月7日から通常授業が始まる予定ですが、最近関東では感染者数が増えているのでどうなることやら…。

 

この1ヶ月、子供は子供なりに工夫をした生活をしていましたが、今日は調理実習すると言ってこんなものを作り始めました。

 

自分専用の包丁とまな板で

 

最初はチョコバナナを作って食べると言っていたのですが、冷蔵庫に入っていたいちごを見つけた子供から食べていいか聞かれたので、いいよと言ったら何やら自分専用の包丁とまな板を出して作り始めました。

 

ちなみに数年前に子供用として購入したまな板と包丁はこちらです。

 

 

いちごとバナナの他にはこちらも用意していました。

 

明治 アポロ袋 132g

明治 アポロ袋 132g

  • 発売日: 2019/10/01
  • メディア: 食品&飲料
 

 

チョコソースとアポロチョコレートです。

 

 

 

いちごとバナナのチョコデザート作り

 

f:id:sapic:20200329220545j:plain

 

子供が黙々と作っていたのでキッチンへ覗きに行ったらいちごがこんなに可愛くなっていました。

 

f:id:sapic:20200329220536j:plain

 

これはちょっと怖いかも…。

 

f:id:sapic:20200329220528j:plain

 

いちごのお花。

 

本か何かで見たの?と聞いたら全くのオリジナルとのこと。

 

包丁を使うのは昔はかなり危なっかしかったのですが、今は随分慣れたみたいです。

 

デザートプレート完成

 

f:id:sapic:20200329220649j:plain

 

こちらが完成したいちごとバナナのチョコレートデザート。

 

自分のスマホで撮影会をしていたので、ついでに私も撮影会に参加しちゃいました。

 

パシャパシャと何枚も撮影したかと思うとフォークを取り出して実食!

 

大満足の出来だったようです。

 

おわりに

 

春休みと行っても自由に外出もできないのですが、子供は子供なりにこの1ヶ月の過ごし方からいろんなことを学んでいるような気がします。

 

家での過ごし方に慣れすぎて、新学期は大丈夫かなと思うほど。

 

一番心配なのは体力的な問題です。

 

家でちょっとした運動を、といってもやはり活動量はかなり少なくなってしまうのですよね。

 

少しづつ運動量を増やしていかないと片道徒歩20分近い登校の行き帰りだけで疲れちゃいそうな気がします。

 

近くの公園の雪はほぼなくなりつつあるので、もう少ししたら外でお友達と遊べると楽しみにしている子供。

 

お友達と一緒にどうぶつの森をやるのをとっても楽しみにしています。

 

北海道の春はもうすぐです。

 

それでは!!